ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

  • Facebook でログイン
  • カートの中

    合計数量:0

    商品金額:0円

    カゴの中を見る

    店長あいさつ Greeting from the shop manager

     震災から今日でまる5年が経ちました。

     今年もおかげさまで多くの自然の恵みを賜ることができ、皆さまへ松島湾の旬の海の恵みをお届けできることに、心から感謝いたしております。

     平成23年3月11日に発生した東日本大震災からちょうどひと月後にあたる4月の11日、宮城県松島湾に位置する浦戸諸島において、多くの皆さまのご協力のもと「うらと海の子再生プロジェクト」を立ち上げ、暗中模索の中ではありましたが、多くのボランティアの皆さま、支援団体の皆さま、ご協力下さった皆さま、そして全国の支援者の皆さまの助けをお借りし、再起を目指しここ松島湾より小さな帆を上げ船出いたしました。
     それからわずか2ヶ月半余りで、多くのメディアの皆さまのご協力もあり、1万人を超える全国の支援者の皆様から総額1億8千7百万円という本当に多くのご支援を賜り、いち早く破損した施設・設備を修繕し流された漁具などを購入することができ、皆さまのおかげで浦戸諸島では被災したその年から生産を再開することが出来ました。ご支援下さった皆さま、本当にありがとうございました。

     非営利団体として皆さまから賜った支援金のみで「うらと海の子再生プロジェクト」は活動してまいりました。そして今までの復旧活動から、これからの復興へ向け、私たちの生産したものを直接皆さまへお届けするため、新たに販売会社として『株式会社 海の子Net.』を立ち上げ、支援団体・企業さまからのサポートを受け、インターネットからでもお求めいただけるよう『海の子Net.オンラインショップ』をここに開設いたしました。
     浦戸諸島をはじめここ松島湾より新鮮な海の恵みを全国の皆さまにお届けし、順調に復興が進んでいることを美味しさとともに感じとっていただきたいと思っております。これからも皆さまのご期待にお応えできますよう、季節毎に旬の恵みを紹介してまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

     現在、岸壁の嵩上げ工事など復旧も順調に進んでおりますが、年々漁師は減り続け平均年齢も65歳を越えました。これからの漁業復興に今もっとも必要とされているのは新たな漁業の担い手です。しかし、漁師になりたくても漁具や漁船の調達、それに漁業権を得るために必要とされる漁業組合への出資金の準備など、現状なかなかすぐにはなれないのが現実です。私自身もともと漁師ではなく、独立して漁師になるために5年間浜々を渡り歩き、ようやく漁師として迎え入れてくれたところが浦戸諸島でした。
     そこで海の子Net.では、収益の一部を新たに漁業を始めたいと望む若者への着業支援に充て、また『海の子サポーター』の募集を開始いたしました。

     海の子Net.では、これからの復興へ向け一人でも多く漁師を増やしていき、持続可能な漁業を目指して、魚たちの住む海の環境改善のために微力ながらも貢献してまいりたいと思っております。

    海の子Net.オンラインショップ 小泉 善雅